静岡県葵区-とやまクリニック川合一般内科

About Us

医院案内

Staff

スタッフ紹介

医院長

堀池安意

Horiike Yasuoki

趣味

専門医・資格等

経歴

1984年       (0歳)

静岡県生まれ

2002年      (18歳)

静岡県立清水東高等学校卒業

2010年      (26歳)

浜松医科大学医学部卒業

2010年~2012年(~28歳)

浜松医科大学医学部附属病院研修医

2012年~2014年(~30歳)

静岡市立静岡病院 呼吸器内科

2014年~2017年(~33歳)

静岡赤十字病院 呼吸器内科

2017年~2020年(~36歳)

浜松医科大学医学部附属病院 第2内科

2020年~2024年 (~40歳)

静岡赤十字病院 呼吸器内科

2024年~2025年(~41歳)

横山内科循環器科

2025年~    (41歳~)

とやまクリニック川合院長

院長メッセージ

こんにちは。
このたびは当クリニックのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

院長の堀池安意(ほりいけ やすおき)と申します。
静岡県清水区(旧清水市)で生まれ育ち、平成22年に浜松医科大学を卒業後、呼吸器内科を中心に、内科全般の診療に取り組んできました。

総合病院勤務を経て、もっと一人ひとりに向き合う医療を目指し、地域のクリニックでの診療を選びました。
身体だけでなく、心にも耳を傾けながら、患者さんと共に歩む医療を大切にしています。
「人を信じ、人に学び、自らを磨き続ける」――そんな姿勢を日々の診療に込めています。

プライベートでは、庭の芝生を育てたり、音楽や読書に浸る時間を楽しんでいます。
また、家族と過ごす時間を何より大事にしており、子どもたちと過ごすことも多いです。

これからも、地域のみなさんにとって安心できる存在でありたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

医院長

阿部岳文

Abe Takefumi

趣味

専門医・資格等

経歴

1985年       (0歳)

山形県生まれ

2003年      (18歳)

山形県立鶴岡南高等学校卒業

2010年      (25歳)

横浜市立大学医学部卒業

2010年~2011年(~26歳)

神奈川県立足柄上病院初期研修医

2011年~2012年(~27歳)

横浜市立大学附属市民総合医療センター初期研修医

2012年~2016年(~31歳)

聖隷三方原病院 呼吸器内科

2016年~2022年(~37歳)

静岡市立静岡病院 呼吸器内科医長

2022年~ (37~歳)

とやまクリニック院長

院長メッセージ

 呼吸器疾患では咳、動くと苦しいなど、心臓疾患では胸が痛む、動悸などの症状がありますが、肺と心臓は隣同士の密接に関わる臓器ですので症状からだけではどちらが原因がわからない事も少なくありません。

 当院は呼吸器専門医、循環器専門医が常駐しておりますのでどちらの症状に対しても適切かつ迅速に対応が可能です。また内科専門医として高血圧や脂質異常症などの生活習慣病や風邪、花粉症などの一般内科にも幅広く対応します。

 なお理事長、院長はともに市内総合病院(静岡市立静岡病院、静岡赤十字病院)の勤務歴があり各医療機関とも緊密な連携がとれておりますので、もしクリニックで対応困難な場合には適切な病院に御紹介致します。

 また通院が難しくなってしまった方や癌などの終末期の方への訪問診療も365日24時間体制で積極的に行っています。当院は訪問看護ステーションや介護施設も併設していますので、医療・看護・介護を一体としたサービスを患者さんとその御家族様に提供できると思います。

 その他、医療脱毛や美容医療、AGA治療なども行っております。御希望の方はクリニックにお気軽にお問い合わせください。

理事長

外山英志

Toyama Hideshi

趣味

専門医・資格等

経歴

1976年       (0歳)

東京都生まれ

1994年      (18歳)

慶應義塾高等学校卒業

2001年      (25歳)

横浜市立大学医学部卒業

2001年~2003年(~27歳)

横浜市立大学医学部附属病院研修医

2003年~2005年(~29歳)

 横浜市立大学附属市民総合医療センター高度救命救急センター

2005年~2008年(~32歳)

焼津市立総合病院循環器科

2008年~2011年(~35歳)

静岡赤十字病院内科・循環器科副部長

2011年~2015年(~39歳)

小鹿病院・つづきクリニック

2015年11月~  (39歳~)

とやまクリニック院長

2017年11月~  (41歳~)

医療法人社団ヴィレ理事長

理事長メッセージ

 思い起こせば10年前、方向性の違いから前職を辞めて当地で開業、すべての困りごとを解決することを目標として、専門的な医療のみならず、どこに相談したらいいかわからない症状、訪問診療、介護相談なども積極的に引き受けてきました。最初は小さなクリニックでしたが、その理念に共感いただき、たくさんの患者さんが来院され、賛同する仲間が増え、現在に至ることができました。スタッフ一同、初心を忘れず、たゆまぬ努力を続けてまいりますので今後ともよろしくお願いします。

非常勤医師

0

事務

0

看護師

0

理学療法士

0

スタッフ一同メッセージ

『皆様の生活のお手伝いができる様 精一杯努めてまいります。』

Facility

院内設備

迅速HbA1c測定器

指先からごくわずか血液を採取することで糖尿病のコントロール具合がその場で分かります。生活習慣の見直しや薬の調整に迅速に対応することができます。

所要時間:5分

呼気一酸化窒素(FeNO)測定器

気道の炎症状態を測定することで、喘息の診断や活動性の評価することができます。咳が長引くなどの症状の方は検査をぜひお勧めします。

所要時間:5分

血圧脈波測定装置

下肢血流と脈波を評価することで、動脈硬化の程度(血管年齢の推定)を知る事ができます。歩くと足が痛むなどの症状の方にお勧めしています。

所要時間:5分

簡易型睡眠時無呼吸検査

寝ている間の無呼吸の程度を調べる検査です。睡眠時無呼吸症候群は心不全、脳梗塞、夜間突然死などのリスクが上昇するといわれていますので日中の眠気がひどい、夜間のいびきを指摘された方にお勧めしています。

所要時間:夜間就寝時

呼吸機能検査

肺年齢の他、肺気腫などの呼吸器疾患の評価に行います。喫煙歴のある方、動くと息切れがするなどの症状の方にお勧めしています。

所要時間:10分

血液ガス分析装置

血液中の酸素や二酸化炭素などの量を測定することで、肺、心臓、腎臓の機能を調べます。その他貧血の程度もすぐに評価可能です。

所要時間:5分

呼気CO濃度(禁煙外来)

呼気一酸化炭素濃度はタバコの本数と相関します。禁煙できているか評価することができます。

所要時間:5分

超音波検査(予約制)

心臓、肝臓、胆嚢、腎臓、膵臓、腹部や下肢血管、甲状腺などあらゆる臓器の異常を評価することができます。当院では毎週金曜午後に実施しています。

所要時間:20~30分

喉頭ファイバー(嚥下内視鏡)

3~4mm程度の細いカメラを鼻から挿入して、カメラで喉を直接みながら嚥下機能を評価します。内視鏡に精通したDrが実施しますので痛みはほとんどありません。物を食べたり飲んだりするときにつっかえる、むせるなどの症状の方にお勧めしています。

所要時間:30分

心肺運動負荷検査(予約制)

検査用のマスクをつけて自転車をこぐ運動を行うことで、心臓や肺、筋肉の機能を総合的に評価します。心臓や肺に負担をかけすぎずに日常生活で安全に行える活動を知ることができます。

所要時間:60分

ジェントルマックスプロ(医療脱毛)

厚生労働省認可の医療レーザー脱毛機です。全身脱毛、VIO脱毛、メンズひげ脱毛まで対応可能です。詳しくはこちらをご覧ください。

迅速生化学分析装置

生化学検査が約12分で測定できる迅速生化学検査機器です。肝機能や腎機能の他、緊急性の高い病態把握に有用です。

所要時間:15分

デルマシオ(エレクトロポレーション)

高電圧パルスにより皮膚の細胞間に小さな隙間を開け、痛みやダウンタイムなく肌の組織内に大量の美容成分を浸透させる機械です。詳しくはこちらをご覧ください。

多項目同時PCR検査機器

鼻咽頭ぬぐいによる検体採取で15種類の呼吸器病原体を約15分で検出する機械です。原因不明の発熱や咳が続くなどの方にお勧めします。

所要時間:20分

その他レントゲン、尿検査、血液検査、心電図、24時間持続心電図、骨密度測定 が実施可能です。

決算報告書

患者様へのご案内

明細書について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。

一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。

医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。

地域包括診療料に関するご案内

  • 当クリニックは健康相談に応じています。
  • 当クリニックは敷地内禁煙を実施しています。敷地内での喫煙はご遠慮ください。
  • 当クリニックは介護保険制度の利用等に関する相談に応じています。
  • 当クリニックは在宅医療を実施しております。また、地域包括診療料を算定する患者さんからの問い合わせには24時間対応しております。

介護保険施設等往診連携加算に係る掲示

 当院では下記の介護保険施設等と協力体制を講じ、定期的な訪問診療を行うとともに、患者様の病状の急変等に対応しております。

それに伴い、患者様の同意を得てICT等を活用し患者様の診療情報や急変時の対応方針について常に確認できる体制を取っておりま
す。

【連携施設等】

  • 静岡老人ホーム 静岡市救護所 わらしな学園
  • 薬師の園